5月から6月にかけての天候は目まぐるしく変わっています。
例えば、5月には、茨城県を中心に大きな竜巻の被害がありました。大きな竜巻では、長さ32q、幅650mだったとのことです。
また、6月には、季節外れの台風4号が暴れました。19日夕、和歌山県南部に上陸し、20日朝に日本列島を縦断して東海上に抜けました。
高尾山域では、それでも、生き物が明るい表情を見せています。
|
 |
 |
| ヘリでの緊急搬送_最近多い(2012.05.11) |
カジカガエル_結構賑やか(2012.05.27) |
 |
 |
| 台風一過_吊るし雲(2012.03.11) |
アオゲラ_結構騒々しい(2012.06.23) |
 |
 |
| センダイムシクイ(2012.05.11) |
フデリンドウ(2012.05.06) |
 |
 |
| ホオノキ(2012.05.06) |
シャガ(2012.05.06) |
 |
 |
| アカメガシワ(2012.05.06) |
アキグミ(2012.05.06) |
 |
 |
| ヤマツツジ(2012.05.06) |
フジ(2012.05.06) |
 |
 |
| ハルジオンとモンキチョウ(2012.05.06) |
キジムシロの仲間(2012.05.06) |
 |
 |
| クサイチゴ(2012.05.06) |
チゴユリ(2012.05.11) |
 |
 |
| クワガタソウ(2012.05.11) |
ホウチャクソウ(2012.05.11) |
 |
 |
| マルバウツギ(2012.05.11) |
オウギカズラ(2012.05.11) |
 |
 |
| ラショウモンカズラ(2012.05.11) |
ツボスミレ(2012.05.11) |
 |
 |
| サンコウチョウの人気(2012.05.26) |
ヤマツボ(2012.05.11) |
 |
 |
| ゼンマイ胞子葉(2012.05.11) |
ガクウツギ(2012.05.13) |
 |
 |
| セッコク(2012.05.26) |
タニウツギ(2012.05.26) |
 |
 |
| ノイバラ(2012.05.26) |
ユキノシタ(2012.05.26) |
 |
 |
| コミスジ(2012.05.06) |
アサギマダラ(2012.05.26) |
 |
 |
| アオスジアゲハ(2012.05.27) |
カラスアゲハ(2012.05.27) |
 |
 |
| カワトンボ(2012.05.13) |
ヤゴの抜け殻(2012.05.13) |
 |
 |
| シオカラトンボ(2012.05.13) |
オオシオカラトンボ(2012.06.10) |
 |
 |
| ウスバキトンボ(2012.06.10) |
ギンヤンマ_たぶん(2012.06.10) |
 |
 |
| ヒメコブオトシブミとイラクサ(2012.05.26) |
オトシブミ_ヒメコブオトシブミ(2012.05.26) |
 |
 |
| ラミーカミキリとカラムシの食痕(2012.06.02) |
キタテハ(2012.06.02) |
 |
 |
| ドクダミ(2012.06.02) |
ドクダミの八重(2012.06.06) |
 |
 |
| コアジサイ(2012.06.02) |
オカタツナミ(2012.06.02) |
 |
 |
| オオアレチノギクと綿毛(2012.06.02) |
エゴノキ(2012.06.02) |
 |
 |
| コヒルガオ(2012.06.03) |
モミジイチゴ(2012.06.03) |
 |
 |
| オオアワガエリ_チモシー(2012.06.03) |
ヤマグワ(2012.06.03) |
 |
 |
| シジュウカラ_メス幼鳥?(2012.06.03) |
ウスバシロチョウ?(2012.06.03) |
 |
 |
| ホソエカエデの仲間?(2012.06.23) |
ホタルブクロ(2012.06.23) |
|